気圧の変化と頭痛の関係性

Fine F

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
Fine 山口 です。

・雨の日になると頭が重くなる
・台風が近づくと頭痛がする

皆さんにはそんな経験はありませんか?
これは単なる気のせいではなく気圧の変化が
頭痛へと繋がるからです!

人の体は外の気圧に常に影響を受けています。
特に低気圧になると、外から体を押す力が弱まり
血管が拡張しやすくなります。
その結果、脳の血管が広がり神経を刺激して頭痛が起こりやすくなるのです。  

また、気圧の変化は自律神経のバランスにも影響を与えます。
交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなることで、だるさを感じたり、ズーンとした重さを感じることもあります!

さらに、気圧の変動は体内の水分バランスにも影響します。
耳の奥にある内耳は気圧の変化に敏感なので、
内耳が気圧によって刺激されることで【気象病】と呼ばれる症状が
出やすくなってきます。

気圧に負けないためには、まず自律神経を整えることが大切。

・十分な睡眠
・規則正しい食生活
・軽い運動

などの基本的な生活習慣を身につけることと同時に、
【深呼吸】や【ストレッチ】で体をリラックスさせるのも効果的です!

ぜひ試してみてくださいね。

また、天気予報アプリなどで気圧の動きをチェックし
低気圧が近づく前にカフェインを少量摂取するのも効果あり◎

気圧の変化による頭痛も、事前に工夫をすることで症状が和らぐことができます。

なかなか治らない頭痛にはFineのヘッドマッサージもオススメ!
気圧の変化から来る頭痛にも効果のあるヘッドマッサージの
コースも準備しております♪♪

辛い頭痛には、体の力を抜いてリラックスする時間が必要不可欠!
「辛くて我慢ができない…」
そんな時はぜひ頼ってくださいね。