いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、楽しく充実した人生を送る為に
絶対に必要な事をお話ししたいなと思います。
皆さんは、他責思考・自責思考って言葉を聞いたことはありますか?
私は自分を振り返る時に、
今、自分は他責思考になっていないか?
自責思考で考え、行動できているか?
この問いかけをしています。
もの事がうまくいかない時や失敗をしてしまった時に、人は他責思考で考えてしまいがちです。
私もよく「人のせい」「環境のせい」「何かのせい」にしてしまう思考になっている時があります。
特に、不満を感じる時に他責思考に考えがちなんですよね。
例えば、ダイエットをしていてもなかなか痩せない時に
他責思考の人
「仕事が忙しいくて運動できないから…」
「家族が夜食を買ってくるから誘惑に負けてダイエットが進まない」
こう考えてしまいがちです。
でも、自責思考の人は違うんですよね。
自責思考の人
「1日10分でもいいから、できる運動を習慣にしていこう」
「家族に協力をお願いして、環境づくりを工夫してみよう」
と、できる方法を考えます。
サロン経営で言えば、
売上が思うように伸びない時に
他責思考の人
「お客さんが不景気でお金を使わないから売上上がらなくても仕方ない」
「ホットペッパーが思ったほど使えないツールだから集客ができない」
など、お客様や何かのせいにしてしまいがちです。
けれど、それではいつまでも売上は上がりません。
けれど、自責思考の人は自分が軸になっています。
自責思考
「今の集客導線が弱いのかもしれない。SNSや紹介制度を改善しよう」
「お客さんに“また来たい”と思わせる工夫が足りなかったかも。サービス内容を見直そう」
そう考えます。
だから成果になるんですよね。
私も何度も誰かや何かのせいにしてしまう時がありました。
そんな時は絶対に成果にはならないものです。
物事が思うように動かない時は、一度、立ち止まって
「今、自分は自責思考で考えることができているかな?」
「他責思考で何かのせいにしていないかな?」
と、振り返ってみてください。
どんな人でも成果を出すことは必ずできます。
今まで関わらせていただいた生徒さんのほとんどが、サロン経営を成功させています。
そこに大きく関わっているのが、この考え方です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。